あるスタッフから見た報告会の一日
3月26日、11:30、らぽす前。
「これが、らぽす?なんかコンパクトな建物。230人も入れる会場があるのかな?」
と思っていました。
エレベーターに乗って5階へ。チラシ看板がお出迎え。
入って右側にドーンと展示されていました。
藤本さん曰く、「ここで写真を撮れば、すべてが伝わる!という場所をつくりました。」
とのこと。よく考えてますよね。写真では、見えにくいですが、右端のキリマンジャロ特製ギター、弾く部分に傷がいっぱいありました。山頂で全力で弾き鳴らした生々しい傷跡でした。
音響や什器担当の方、サポーターリーダーの方は午前中から作業されていたので、すでに設営はほとんど終了していました。それにしても思ったより広い!
藤本さん発見!
音響チェックに余念がありません。
スタッフとのミーティング。丁寧に報告会の流れや注意点を説明されていました。
合間に、歓談。
ちょっと、真面目な顔?なんの話なんでしょうか?
花束を持って来場されたお客さん。藤本さん、とってもうれしそうです。
もう一度、スタッフ全体でミーティング。
「緊張してきた~」とつぶやくスタッフがいる中・・・
開場15分前。藤本さん余裕の談笑。
14:00、ついに開演。トークがさえ渡ります。
詳しい報告会の内容は、神戸新聞さんの記事をご覧頂ければと思います。
当ホームページ内「ブログ」にアップしております。
個人的に印象に残ったところは、サンテレビ政田さんに登壇して頂いての裏話の場面でした。藤本さんの事務所で取材されていた時も、「変わった人やな~」「大丈夫かな~」と内心ドキドキしていたそうです。そんな政田さんのご尽力もあり、サンテレビに出演させて頂きました。(写真、まさにこの時ですね。)
報告会が終わったあとも、写真攻めです。
ケーブルテレビの取材も受けられていました。
「あ~、前半の一時間で、20分押してたんで、後半バタバタしました。けどやりきりました~」と少々お疲れ気味でした。
15分ほどで、ほとんど椅子や机が片付けられ、ちょっとさみしい感じでした。
また、
スタッフとしては、大きなトラブルもなく、ほっとした瞬間でもありました。
小中学校の同窓生有志の方々から「キリマンジャロ特製チロルチョコ」を差し入れして頂いたとのこと。ご来場の方、スタッフにも、おすそわけして頂きました。
記念にとっておきたい!でも食べないと・・・ということで即、開封しました。
かじってみたら・・・
まさかのキリマンジャロ状態!(似てないですかね)
それと、「キリマンジャロ登頂記念ボールペン」も参加者全員にプレゼントされました。
ボールペンを見るたびに、挑戦することへのワクワク感を思い出せそうです。
その後用事がありましたので、懇親会は参加せず、明石駅へ。
外は、くもり。少し肌寒い。一気に現実に引き戻されました。
「余命1年だったら、何をやりますか?」 藤本さんから問われた言葉が頭をよぎります。
皆さんは、何をやりたいですか?やり残した夢はありますか?
藤本さんは、「夢を叶える会」を設立して、それぞれの夢を実現すべく、サポートしていくそうです。
ちなみに、夢をかなえる会の、応援したい第一号は、北海道バイク一人旅、上田英永さんです。
藤本さんと居酒屋で出会い、意気投合。考え方に共感され、実際に念願の北海道一人旅を実現されたそうです。
報告会でも、ご登壇頂き、リアリティあふれる楽しいお話を披露して頂きました。
248名、ご参加頂いた皆様ありがとうございました。
なかなか経験できない、そして楽しい時間をありがとうございました。
藤本さん、次は3年後・・・
南極大陸でBe a Man!ですね。
藤本さんの挑戦はまだまだ続きます。が、ひとまず
~ おしまい ~