ギター工房訪問の旅(長野県小諸市)
1泊2日で、キリマンジャロの特性ギターを作製依頼している、長野県小諸市の小林大作ギター工房を訪問しました。
06:09明石を出発。
電車乗り継ぎまして、
約6時間かけて、小諸駅に到着しました。
ギターオーダーは初めて。工房も初めて。職人さんと話すのも初めて。いまから楽しみです。
工房は小林氏の叔父さん(大工)の木材倉庫跡で、看板などありません。
そして、ついに対面。
小林大作氏です。本日はよろしくお願いします。
実は、より軽く、より小さく、だけどよく鳴る、そんな無茶なリクエストを小林氏に受けて頂きました。
お忙しい中、作業場を拝見させて頂きました。
細かい装飾もお願いしました。
この後、詳細を打合せ。お人柄や職人としてこだわりに、この方に依頼して良かったと改めて思いました。ギター製作もすすんでおり、来月、完成するのが、楽しみです。
そして、その日の夜、大作さんと一杯飲んで、浅間山山麓のユースホステルに泊まりました。こんな感じの宿泊所でした。
明日は天気良ければ、浅間山に登ります。もちろん、ギター担いで、Be a Man!
そして、翌日・・・
良い天気です!
登山した浅間山西隣りの黒斑山(くろふやま)は、群馬県嬬恋村と長野県小諸市にありまして、浅間山の第一外輪山の最高峰で標高2,404 mです。
大作さんも一緒に登山していただき、記念にパシャリ!
そして、仕上げは「乾杯」を熱唱!!!
ということで、あっという間に楽しくて、刺激的な小諸での時間は過ぎていきました。
次は必ず、キリマンジャロでBe a Man!
ちなみに、大作さんと奥さんは大のコーヒー好きとの事でしたので、神戸珈琲でコーヒー豆をひいて手土産に。
珈琲は、もちろん・・・
キリマンジャロですよね。